東京公園なび

東京23区の公園、児童遊園、広場などについて、子育て視点でまとめています

  1. 東京公園なび
  2. >
  3. 荒川区
  4. >
  5. 熊野前公園
熊野前公園

熊野前公園

2020.01.30

Written by 東京公園なび 管理者

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • ツイート

熊野前公園は荒川区にある、首都大学東京(2020年4月からは東京都立大学)の荒川キャンパス西側にあります。記名板にあるとおり、昭和32年(1957年)7月に設置された古くからある公園です。

交番が隣接することから「交番の裏公園」と呼ばれたり、かつて園内に設置していたアスレチック遊具のロープがくもの巣のように見えたことから、名残で「くもの巣公園」と呼ばれたりしています。

遊具

熊野前公園には、すべり台やアスレチックなどの複合遊具、スプリング遊具や砂場などがあります。

複合遊具(すべり台、アスレチック、うんていなど)

南側の大通り(旭電化通り)から入るとすぐのところに、大きな複合遊具が設置されています。大きなすべり台と小さなすべり台が1つずつ、短いウォールクライミングの階段、うんてい、曲線の登り棒などがあります。

大きなすべり台と小さなすべり台の間は連続的に穴が開いた壁で繋がっていて、穴に手足を掛けながら移動することが出来ます。取材者の娘(3歳半)もすべり台の間の壁に手足をかけて移動したり、うんていですべり台に移動したりと小さな体を目一杯使って何度も何度も往復して楽しんでいました。当然ひとりでは出来ないので、父のサポートを前提にですが。。。小学生中学年にもなればひとりでも遊べそうです。お子様の体力づくりにはもってこいですね。

すべり台

公園の西側(首都大学東京荒川キャンパスの反対側)、大通りから見たら奥にあたる場所側にはシンプルなすべり台も設置されています。小さなお子様が遊ぶ際にはこちらのすべり台のほうが親御さんの手がかからず心配が少ないかもしれないですね。とはいえ高さもあり、それなりに急角度なため、小さいお子様が遊ぶ際にはしっかり見守ってあげてくださいね。

砂場

交番の裏には砂場も設置されていました。 猫などの糞害対策のため、緩い網で周囲を囲んであります。ひさしもありますが日よけになるようなものではなさそうですので、夏の暑い時期に長時間遊ぶには熱中症などに注意が必要です。 (ひさしに 何か 掛けるなどの対策がされるかもしれませんが、取材時は冬のため確認できませんでした)

スプリング遊具

シンプルなすべり台の近くにはスプリング遊具も2台設置されています。ひとつは馬の形、もうひとつは象の形です。まだ歩くのもたどたどしい頃から遊べる遊具があるのは、子育て中の親御さんにはうれしいですね。取材者の娘ふたり(5歳、3歳)もスプリング遊具で楽しく遊んでいた時期がありました。。。(遠い目)

その他の設備

お手洗い

公園の北側には大きなお手洗いの建物が設置されています。男女別となっていて女性にはありがたいですね。男性側には小便器がふたつ、和式の大便器がひとつ設置されていました。

水道

水道は手洗い用と水飲み用の蛇口がありました。誰でも水を出せる蛇口なので、のどが渇いたときや手を洗いたいとき、泥汚れを落とす時などにも使えそうです。

椅子、ベンチ

3つ並んだ椅子が3か所、合計9脚設置されていました。取材時は冬でしたが、近くに樹木はなさそうなので日陰で休めるような場所ではなさそうです。

ゴミ箱

ゴミ箱も設置されていました。分別するために3つのゴミ箱が設置されています。コンビニなどの施設では外のゴミ箱を設置しなくなっているため、公園にゴミ箱が設置されているのは大変ありがたいですね。休憩でお菓子を食べたり飲み物を飲んでも捨てて帰られます。そのあとの予定があるときなど、ゴミを持ち歩かずに済むので、地味ですが結構ありがたいですよね。

ゲートボール場

こちらは公園の一部と言っていいのかわからないのですが、北側の狭い度悪露を挟んだ向かい側にゲートボールも楽しめる広場が設置されていました。看板には「高齢者の方の健康増進と、友好の推進に活用いただくよう、ゲートボール等の会場として」設置されていると書いてありました。金網や柵はサビも目立ち、あまり手入れはされていないようですが、興味のある方は荒川区の担当課(福祉部高齢者福祉課、3802-3111)にご連絡してみてはいかがでしょうか。高齢者以外も使えるといいのですが、それは分からないですね。。

交番

こちらも公園の一部ではないと思いますが、公園の大通り側には交番が隣接しています。不審者も多いと言われる昨今ですが、交番があるこの公園でわざわざ悪さをたくらむ人は少ないでしょう。お子さん連れの方も安心して遊ばせることが出来そうですね。

さいごに

荒川区の熊野前公園をご紹介しました。こちらの公園は設置から60年以上経過していることもあってか、全体的に設備が古い印象を受けましたが、遊具は乳児向けのものと幼児向けのものの設置場所が分かれていて、大きなお子さんも小さなお子さんも一緒になって遊べる公園として設計されているのではないかと感じました。また交番も近くにあり、ゴミ箱やトイレ、水道なども揃っているため、お子さんが遊具を気に入れば安心して長時間滞在も出来そうです。お近くにお越しの際は行ってみてください。

熊野前公園のスポット情報

所在地

東京都荒川区東尾久8-1-1

アクセス

都電荒川線、日暮里舎人ライナー「熊野前」駅から徒歩3分

遊具・設備

すべり台、スプリング遊具、砂場、アスレチック遊具

面積

953平方メートル

取材日

2020年1月25日

公衆トイレ

有(和式、男女別)

お問い合わせ

道路公園課維持係
〒116-8501
荒川区荒川二丁目11番1号北庁舎2階
電話:03-3802-3111(内線:2736)

URL

http://www.city.arakawa.tokyo.jp/shisetsu/koen/koen/kumanomae.html

この記事が少しでも参考になったと思われたら、ぜひ共有してください!

  • ツイート
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

荒川区の他の公園

  • 町屋五丁目南公園
    荒川区2020.02.15
    町屋五丁目南公園

    東京都荒川区の町屋五丁目南公園をご紹介します。原中学校の西側、尾久の原公園の東側の住宅街の中にあります。町屋図書館と隣接していることから図書館公園とも呼ばれているようです。地面と段差がつけられた緑色のゴムチップが敷かれて…

    続きを読む

  • 東尾久上児童遊園
    荒川区2019.10.22
    東尾久上児童遊園

    東京都荒川区東尾久4丁目にある東尾久上児童遊園(ひがしおぐかみじどうゆうえん)は、日暮里舎人ライナー赤土小学校前駅から徒歩2分ほど、駅から西側に位置している小さな公園です。周辺は住宅に囲まれていますが、木々が多く安らぎの…

    続きを読む

エリアから公園を探す

  • 中央区
  • 北区
  • 千代田区
  • 台東区
  • 荒川区

遊具がある公園を探す

  • アスレチック
  • うんてい
  • シーソー
  • ジャングルジム
  • スプリング遊具
  • すべり台
  • ブランコ
  • 回転遊具
  • 砂場
  • 複合遊具

人気の公園記事

  • 堀留児童公園

    中央区

    堀留児童公園

    続きを読む

  • 十思公園

    中央区

    十思公園

    続きを読む

  • 箱崎川第二公園

    中央区

    箱崎川第二公園

    続きを読む

  • あやめ第一公園・あやめ第二公園

    中央区

    あやめ第一公園・あやめ第二公園

    続きを読む

  • 蛎殻町公園

    中央区

    蛎殻町公園

    続きを読む

特徴がある公園を探す

  • アスレチックが充実している
  • キャッチボールが出来る
  • キャンプ場がある
  • テーマがある
  • トイレがきれい
  • バスケットが出来る
  • 喫煙できる
  • 幼児向け遊具が充実している
  • 広い
  • 広い芝生がある
  • 水遊びができる
  • 花壇が充実している
  • 遊具が充実している
泊まってみたからわかる!
実際に宿泊したビジネスホテルのレビュー
  • お問い合わせ
Copyright©parknavi.jp All rights reserved.
ページ
トップ