東京公園なび

東京23区の公園、児童遊園、広場などについて、子育て視点でまとめています

  1. 東京公園なび
  2. >
  3. 荒川区
  4. >
  5. 町屋五丁目南公園
町屋五丁目南公園

町屋五丁目南公園

2020.02.15

Written by 東京公園なび 管理者

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • ツイート

東京都荒川区の町屋五丁目南公園をご紹介します。原中学校の西側、尾久の原公園の東側の住宅街の中にあります。町屋図書館と隣接していることから図書館公園とも呼ばれているようです。地面と段差がつけられた緑色のゴムチップが敷かれている広場や複合遊具などがあります。

遊具

こちらの公園に設置されている遊具には、すべり台を含む複合遊具や鉄棒、ロッキングパピーがあります。広場もすっきりしていて見通しがいいので、お子さんが走り回るのも安心して見守れそうです。

複合遊具(すべり台、アスレチック)

町屋図書館の近くにはすべり台がふたつついた複合遊具があります。ひとつはらせん状の黄色いすべり台、ひとつはストレートの赤いすべり台で、間に階段や縄梯子、登り棒があります。すべり台の間には橋がかかっていて行き来することが出来ます。

赤いすべり台はストレートタイプ。階段からすぐの場所にあるので、ちいさなお子さんが階段を上って楽しむにはちょうど良さそうです。また裏側にあるらせん状の登り棒は少し扱いが難しいので、小さなお子さんが遊ぶ際にはしっかりサポートしてあげてください。取材者の3歳10か月の娘にはまだ扱いが難しそうでした。

黄色いすべり台はらせん状になっていて、少し高さがあります。らせん状のためどの位置から見ていてもお子さんが隠れてしまうことがあり、 また踊り場からの接続の階段は少し急なため、ひとりで楽しめるくらい大きくなってから遊ばせるのが安心です。小さなお子さんは近くの縄梯子から、小学生以上のお子さんは登り棒からも登って楽しむことが出来そうです。

鉄棒

公園の脇には鉄棒も設置されています。三段の高さになっていますが、一番低いところもそれなりの高さがありますので、小学生以上のお子さんが楽しむのにちょうどよいかもしれません。

ロッキングパピー

荒川区のスプリング遊具の定番であるロッキングパピーもありました。長い胴体に最大3人が乗れるこちらの遊具は、ひとりで乗っても揺らして遊ぶことが出来ます。座面は結構広いので、大人の方も一緒に乗って遊んであげることが出来ますが、対象年齢は3-6歳程度なので、壊したりしないよう、あまりハッスルしすぎないほうが良いかもしれませんね。。

その他の設備

お手洗い

鉄棒の反対側の脇には公衆トイレが設置されています。写真の通り、男女共有です。小便器がふたつと、和式の大便器がひとつ。生け垣とガラスの壁がありますが、小便器の利用の際は少し外から見えやすい状態です。また、床や水道周りの壁は黒ずんでいて、あまり手入れが行き届いてない印象を受けました。古い公園なので仕方ないかもしれませんが、小便器の目隠しにももう少し気を使ってほしいですね。

水道

ベンチの脇には水道が設置されています。手洗い場はプッシュ式で出しっぱなしの心配がありません。また水飲み場もありますので、のどが渇いても心配ありません。ちなみに公園の50mほど近くの民家には自動販売機もありました。取材者も購入しようとしたのですが、小銭がなくて買えませんでした。。自動販売機で飲み物をお求めの方は、小銭の準備をお勧めします。

ゴミ箱、ベンチ

入り口のすぐ近くにはゴミ箱とベンチが設置されています。こども連れの時はお菓子や鼻をかむなどで何かとゴミが出ますので、ゴミ箱が設置されているのはありがたいですね。

さいごに

町屋五丁目南公園をご紹介しました。こちらの公園の周囲には桜の木も植えられており、桜の時期には花見を楽しむこともできます。近くの尾久の原公園の桜はしだれ桜が中心で少し時期がずれることもありますので、桜の時期にはこちらの公園に立ち寄って桜を楽しむのも良さそうです。

2016年春の桜の時期の光景です

町屋五丁目南公園のスポット情報

所在地

東京都荒川区町屋5-11-20

アクセス

日暮里舎人ライナー熊野前駅から徒歩13分(1km)
電車を降りて都電通りを渡り、旭電化通りに入って東にまっすぐ進みます。
尾久の原公園を超えて、インド料理屋のカリカさんの角を右に曲がると到着です。

遊具・設備

複合遊具(すべり台)、鉄棒、ロッキングパピー

面積

969平方メートル

取材日

2020年2月8日

公衆トイレ

有(男女共用、和式)

お問い合わせ

道路公園課維持係
〒116-8501
荒川区荒川二丁目11番1号北庁舎2階
電話:03-3802-3111(内線:2736)

URL

https://www.city.arakawa.tokyo.jp/shisetsu/koen/koen/machiya5s.html

この記事が少しでも参考になったと思われたら、ぜひ共有してください!

  • ツイート
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

荒川区の他の公園

  • 熊野前公園
    荒川区2020.01.30
    熊野前公園

    熊野前公園は荒川区にある、首都大学東京(2020年4月からは東京都立大学)の荒川キャンパス西側にあります。記名板にあるとおり、昭和32年(1957年)7月に設置された古くからある公園です。 交番が隣接することから「交番の…

    続きを読む

  • 東尾久上児童遊園
    荒川区2019.10.22
    東尾久上児童遊園

    東京都荒川区東尾久4丁目にある東尾久上児童遊園(ひがしおぐかみじどうゆうえん)は、日暮里舎人ライナー赤土小学校前駅から徒歩2分ほど、駅から西側に位置している小さな公園です。周辺は住宅に囲まれていますが、木々が多く安らぎの…

    続きを読む

エリアから公園を探す

  • 中央区
  • 北区
  • 千代田区
  • 台東区
  • 荒川区

遊具がある公園を探す

  • アスレチック
  • うんてい
  • シーソー
  • ジャングルジム
  • スプリング遊具
  • すべり台
  • ブランコ
  • 回転遊具
  • 砂場
  • 複合遊具

人気の公園記事

  • 堀留児童公園

    中央区

    堀留児童公園

    続きを読む

  • 十思公園

    中央区

    十思公園

    続きを読む

  • 箱崎川第二公園

    中央区

    箱崎川第二公園

    続きを読む

  • あやめ第一公園・あやめ第二公園

    中央区

    あやめ第一公園・あやめ第二公園

    続きを読む

  • 蛎殻町公園

    中央区

    蛎殻町公園

    続きを読む

特徴がある公園を探す

  • アスレチックが充実している
  • キャッチボールが出来る
  • キャンプ場がある
  • テーマがある
  • トイレがきれい
  • バスケットが出来る
  • 喫煙できる
  • 幼児向け遊具が充実している
  • 広い
  • 広い芝生がある
  • 水遊びができる
  • 花壇が充実している
  • 遊具が充実している
泊まってみたからわかる!
実際に宿泊したビジネスホテルのレビュー
  • お問い合わせ
Copyright©parknavi.jp All rights reserved.
ページ
トップ