東京公園なび

東京23区の公園、児童遊園、広場などについて、子育て視点でまとめています

  1. 東京公園なび
  2. >
  3. 荒川区
  4. >
  5. 日暮里南公園
日暮里南公園

日暮里南公園

2015.07.25

Written by 東京公園なび 管理者

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • ツイート

荒川区東日暮里5丁目にある日暮里南公園をご紹介します。こちらの公園は大変広く緑も豊かで、本格的なアスレチック遊具がある充実した公園です。
また、日暮里駅から近く、大きな広場や遊具のあることから、親子連れを中心に多くの方に親しまれているようです。

噴水広場

夏はこちらのスペースが水遊びが楽しめる空間となるようです。スペースの中心にある「躍動の像」が噴水となって、周辺一帯が水遊びを楽しめる池になります。広いスペースではしゃぐお子さんの声が聞こえてきそうですね。
DSC_0555

周辺には屋根つきのベンチもありますので、暑い日でもゆっくり休憩することが出来そうです。

遊具施設

こちらの公園には、すべり台、アスレチック、ブランコ、砂場があります。

アスレチック

大きなアスレチック遊具があります。
公園の端に設置されているのは、滑車すべり。滑車にぶら下がっているロープにつかまって、台車のある側の端から逆の端まですべって遊ぶものです。
DSC_0536

すべり台

さらに、すべり台とアスレチックが一緒になった遊具があります。
DSC_0537

滑り台と逆側には高い階段があります。段差も大きいので、小さなお子さんが登る際には保護者の方が付き添ってあげてください。1段ずつゆっくり登りましょう。
DSC_0538

高い階段を上ると、網の手すりが付いた細いつり橋を渡れます。
DSC_0539

吊り橋を渡りきったところにはオレンジのすべり台。降り口は高さがあるので注意してください。
DSC_0540

高い階段の反対側からは、網のはしごや丸太のはしご、ロープがついたアーチや登り棒、階段から上ることが出来ます。
DSC_0541

黄色いらせん状のすべり台もあります。あちこちから登って降りて、楽しそうですね。
DSC_0542

すべり台はもう1台あり、こちらは岩に埋もれた面白い滑り台です。
DSC_0651

岩場にはゲート状のくいが打ち付けられていて、岩場を登れるようになっています。
DSC_0653

すべり台の踊り場に行くには、岩場からではなく階段やはしごを使いましょう。2台のすべり台それぞれに階段が付いています。
DSC_0654

DSC_0655

ブランコ

小さなお子さん向けのブランコがあります。高さが低く、鎖の長さも短いので、勢いも付きにくいです。
DSC_0650

砂場

青い柵と回転扉で仕切られた丸い砂場があります。周りにはベンチが設置してあります。ベンチは木陰になることが多いので、お子さんが遊ぶ姿を近くで休みながら見守ることが出来ます。
DSC_0652

ジャングルジム

黄色と緑のとても小さなかわいらしいジャングルジムがあります。四角ではなく丸と垂直な棒の組み合わせで出来ている面白い形をしたジャングルジムです。
DSC_0649

スプリング遊具

バイク型のスプリング遊具が2台、公園の端に設置してあります。お子さんと一緒になって遊べますね。
DSC_0648

モニュメント

公園の西側の入り口付近には、モニュメントが設置してあります。波打った銀の体を持ち、斜めに立つ女性の像です。こちらの作品は、「躍動 by 重岡建治(1988)」というものでした。
DSC_0549

モニュメントの足元は色とりどりの花で彩られています。日暮里南公園街なか花壇として管理されているようです。
DSC_0550

他にも、このような魚の像もありました。(喪失した森から 吉村榮雄 1990)
DSC_0556

まだまだ他にもありますので探してみてください。

その他の設備

公園の南西側に設置してある公衆トイレは男女別の大変きれいなトイレです。
DSC_0546

誰でもトイレの設置があるほか、おむつ台は女性側以外に、男性側と誰でもトイレにも設置があります。男性側におむつ台がある公衆トイレは大変珍しく、子育てパパには大変頼もしい設備です。
トイレ案内

水道は広場と芝生の丘の間にありました。岩を削って造られた台座と踏み台で出来ています。高さも低く、小さなお子さんでもひとりでゆっくり飲むことが出来ます。
DSC_0557

アクセス

JR日暮里駅南口を出て東側、バス停留所やロータリーがあるほうに出ます。線路沿いを鶯谷駅方面に進み、尾久橋通りとの交差点を渡ってそのまま一方通行の道を入ってまっすぐ、しばらく進むと右手に見えてきます。

まとめ

いかがでしたか?荒川区東日暮里5丁目にある日暮里南公園をご紹介しました。近隣では大変広く、遊具が充実して水遊びもできる公園ですので、お近くにお住まいの方、お近くにお立ち寄りの方は是非遊びに行ってみてはいかがでしょうか。

日暮里南公園のスポット情報

所在地

東京都荒川区東日暮里5-19-1

アクセス

常磐線、山手線、京成線、舎人ライナー「日暮里」駅から徒歩6分

遊具・設備

すべり台、アスレチック、複合遊具、ブランコ、砂場、スプリング遊具、ジャングルジム

面積

6,230平方メートル

公衆トイレ

有(男女別、誰でもトイレ、おむつ台あり)

お問い合わせ

荒川区役所 道路公園課工務係
〒116-8501
荒川区荒川二丁目11番1号北庁舎2階
電話:03-3802-3111(内線:2731)

URL

http://www.city.arakawa.tokyo.jp/kosodate/shisetsu/koen/nipporis.html

この記事が少しでも参考になったと思われたら、ぜひ共有してください!

  • ツイート
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

荒川区の他の公園

  • 町屋五丁目南公園
    荒川区2020.02.15
    町屋五丁目南公園

    東京都荒川区の町屋五丁目南公園をご紹介します。原中学校の西側、尾久の原公園の東側の住宅街の中にあります。町屋図書館と隣接していることから図書館公園とも呼ばれているようです。地面と段差がつけられた緑色のゴムチップが敷かれて…

    続きを読む

  • 熊野前公園
    荒川区2020.01.30
    熊野前公園

    熊野前公園は荒川区にある、首都大学東京(2020年4月からは東京都立大学)の荒川キャンパス西側にあります。記名板にあるとおり、昭和32年(1957年)7月に設置された古くからある公園です。 交番が隣接することから「交番の…

    続きを読む

エリアから公園を探す

  • 中央区
  • 北区
  • 千代田区
  • 台東区
  • 荒川区

遊具がある公園を探す

  • アスレチック
  • うんてい
  • シーソー
  • ジャングルジム
  • スプリング遊具
  • すべり台
  • ブランコ
  • 回転遊具
  • 砂場
  • 複合遊具

人気の公園記事

  • 堀留児童公園

    中央区

    堀留児童公園

    続きを読む

  • 十思公園

    中央区

    十思公園

    続きを読む

  • 箱崎川第二公園

    中央区

    箱崎川第二公園

    続きを読む

  • あやめ第一公園・あやめ第二公園

    中央区

    あやめ第一公園・あやめ第二公園

    続きを読む

  • 蛎殻町公園

    中央区

    蛎殻町公園

    続きを読む

特徴がある公園を探す

  • アスレチックが充実している
  • キャッチボールが出来る
  • キャンプ場がある
  • テーマがある
  • トイレがきれい
  • バスケットが出来る
  • 喫煙できる
  • 幼児向け遊具が充実している
  • 広い
  • 広い芝生がある
  • 水遊びができる
  • 花壇が充実している
  • 遊具が充実している
泊まってみたからわかる!
実際に宿泊したビジネスホテルのレビュー
  • お問い合わせ
Copyright©parknavi.jp All rights reserved.
ページ
トップ